⾼齢運転者を対象とした後付け型ADASの多様な効果に関する研究
99/140

93(5)まとめ • ⾃動⾞の買い替え意向で最も多いのは「今後⾃動⾞を買い替えるつもりはない」(38%)買い替えを考える⼈でもサポカーが候補ではない⼈が多い • 後付けADASとサポカーは、全額⾃⼰負担で利⽤意向を持つ⼈や、補助があれば利⽤意向を持つ⼈が2〜3割程度である • チェックリストの該当数が多くなるにつれて「⾃⼰負担なしでも利⽤したいと思わない」⼈の割合が⼩さくなる • 後付けADASを⾃⼰負担ありで利⽤意向を持つ⼈に⽀払い意思額を質問した。3万円までが79%を占める。5万円以上の⽀払い意思額を持つ⼈は10%にとどまる • 後付けADASが備える機能として希望するものは、サポカーの機能やドラレコの機能出が多く、⾼齢運転者の近親者と同様である • 後付けADASを選ぶ際に重視する項⽬は、価格が最も多く、次いで規格への適合状況、メーカーの知名度、⾏政機関による性能の評価結果が多い • 安全運転⽀援機器の利⽤を提案する⼈別の想定される反応は、喜んで受け⼊れる・受け⼊れる割合が最も⼤きいのは「配偶者」次いで「⼦」「医師や看護師」が多い

元のページ  ../index.html#99

このブックを見る