⾼齢運転者を対象とした後付け型ADASの多様な効果に関する研究
86/140

802)⾼齢運転者のチェックリストの該当数別の意識 チェックリスト該当項⽬数が多いほど後付けADASを「利⽤させたい」や「利⽤を提案したい」割合が多くなる。特に3個以上該当する⼈は、「利⽤させたい」の割合が5割を超える。 図5-31 ⾼齢運転者のチェックリストの該当数別の意識(後付けADAS) 3)⾼齢運転者に利⽤させたい製品 安全運転を⽀援する製品(後付けADAS、サポカー、運転⾒守りサービス)の中で、各製品を1番利⽤したいと回答した⼈の割合は、後付警報器が最も多く半数を超える。次いで、サポカーが多い。 図5-32 安全運転を⽀援する製品のうち1番を回答した割合 8%20%17%22%12%18%12%13%38%19%19%18%30%24%21%11%14%10%8%11%44%35%30%8%37%0%20%40%60%80%100%0個(184)1個(49)2個(30)3個以上(37)全体(300)高齢者本人がなんと言おうと家族や親類など本人以外の利用負担で利用させたい高齢者本人が希望すれば家族や親類など本人以外の利用負担で利用させたい高齢者本人の利用負担で利用するよう提案したい利用させたいと思わない、あるいは、利用することを提案したいと思わないわからない/あてはまるものはない53.727.718.70%20%40%60%80%100%1.後付警報器(現在使用中の車両への取り付け)2.サポカー(新車の買い換え)3.運転見守りサービス(現在使用中の車両への取り付け)

元のページ  ../index.html#86

このブックを見る