⾼齢運転者を対象とした後付け型ADASの多様な効果に関する研究
73/140

67c)⾞間距離警報 d)⾞線逸脱・はみ出し警報 図5-9 年齢階層別効果があった⼈の割合(その2) 2)後付けADASがどの程度役に⽴つか 後付けADASがどの程度役⽴つかを質問した結果、役に⽴った(やや・とても)と回答する割合は最も⼩さいものでも63%あり、半数以上が役に⽴つと回答している。最も多いのは歩⾏者警報で約82%が役に⽴ったと回答している。 図5-10 後付けADASがどの程度役に⽴つか別の回答割合 0%10%20%30%40%交通事故を回避した経験がある交通事故の被害を軽減した経験がある運転の負担を軽減した経験がある運転の役に立った経験があるいずれの経験もない20‐39(35)40‐59(27)60‐(22)全体(84)0%10%20%30%40%50%60%交通事故を回避した経験がある*交通事故の被害を軽減した経験がある運転の負担を軽減した経験がある運転の役に立った経験があるいずれの経験もない20‐39(35)40‐59(31)60‐(26)全体(92)まったく役に⽴たない2.34.44.88.72.92.411.1あまり役に⽴たない5.210.07.14.35.912.2どちらでもない18.822.222.621.78.812.240.7やや役に⽴つ46.542.233.342.452.943.922.2とても役に⽴つ27.221.132.122.829.429.325.91.前⽅衝突警報・追突警報(⾛⾏中に前⽅で停⾞や低速で⾛⾏中の⾞両に追突する恐れがある場合に出る警報)(n=213)2.低速時衝突警報・前⽅接近警報(渋滞や信号待ち等の際に前⽅で停⾞している⾞両に衝突する恐れがある場合に出る警報)(n=90)3.⾞間距離警報(⾛⾏中に⾞間距離が短くなった場合に出る警報)(n=84)4.⾞線逸脱警報・⾞線はみ出し警報(⾞線をはみ出す恐れがある場合に出る警報)(n=92)5.歩⾏者警報(前⽅に歩⾏者がいる場合に出る警報)(n=34)6.前⽅⾞両発信通知(信号待ち時に前の⾞が動いても⾃⾞が動かない場合に出る警報)(n=41)7.その他:(n=27)

元のページ  ../index.html#73

このブックを見る