⾼齢運転者を対象とした後付け型ADASの多様な効果に関する研究
64/140

58(2)体験した機器同⼠の⽐較 MEとELの直接についての回答では、各項⽬について「どちらも同じ」が最も多い。MEと⽐べるとELの⽅が良いと評価する回答者が多い。 図4-5 MEとELの直接⽐較 (3)実験で使⽤した機器と体験した機器の⽐較 第1期のモニターに対して、実証実験で使⽤した機器と体験会で体験した機器のどちらが良いかを質問した。項⽬により異なるが、MEの⽅が「MEがよい」と回答する割合が⼤きい項⽬が多い。前項ではELの⽅が良い評価をする割合が⽐較的⼤きかったが、この質問では逆の結果となった。短時間の体験だけでは評価が難しかった可能性がある。 a)実験の機器とMEの⽐較 b)実験の機器とELの⽐較 図4-6 実験で使⽤した機器と体験した機器の⽐較 636234201211815101512142210312021100%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%警報の音が聞き取りやすい警報の種類(意味)の違いがわかりやすいディスプレイが見やすい警報の音がうるさい(ドキッとする)警報が鳴るタイミングが適切と思う安全運転の支援に役立つと思うエルピスがよいややエルピスがよいどちらも同じややモービルアイがよいモービルアイがよいN=2020101100000048311670110105260330%50%100%警報の音が聞き取りやすい警報の意味の違いがわかりやすいディスプレイが見やすい警報の音がうるさい(ドキッとする)警報が鳴るタイミングが適切と思う安全運転の支援に役立つと思う実験の機器がよいやや実験の機器がよいどちらも同じややMEがよいMEがよいN=112222120100006567660101103231330%50%100%警報の音が聞き取りやすい警報の意味の違いがわかりやすいディスプレイが見やすい警報の音がうるさい(ドキッとする)警報が鳴るタイミングが適切と思う安全運転の支援に役立つと思う実験の機器がよいやや実験の機器がよいどちらも同じややELがよいELがよいN=11

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る