⾼齢運転者を対象とした後付け型ADASの多様な効果に関する研究
63/140

574-3.意識調査結果 複数の後付けADAS体験を踏まえた各機種に対する評価や、講習会(座学)に対する評価などの意識を把握するため、体験会・講習会後に意識調査を⾏った。意識調査の項⽬を表4-2に⽰す。 表4-2 意識調査での質問項⽬ 分類 狙い 質問項⽬ 体験機種に対する意識 体験した機種に対する評価 警報に対する評価(ME、ELそれぞれについて) MEとELの⽐較 実証実験で使⽤した機種との⽐較(第1期のみ) その他 その他の意識の把握 座学に対する評価 後付けADASの購⼊意向 ⾃由意⾒ 4-3-1.体験した機器に対する意⾒ (1)体験した機器の警報に対する評価 警報に対する評価として、「聞き取りやすさ」「警報の意味のわかりやすさ」「ディスプレイの⾒やすさ」「警報⾳のうるささ」「警報がなるタイミングの適切さ」「役に⽴つか」を質問した。肯定的な意⾒が多いが、「警報⾳のうるささ」については「うるさい」と回答する⼈が多い。MEとELでは特徴的な差はみられない。 a)MEに対する評価 b)ELに対する評価 図4-4 体験した機器の警報に対する評価 13127291443624323511520000201225010%50%100%警報の音が聞き取りやすい警報の意味の違いがわかりやすいディスプレイが見やすい警報の音がうるさい(ドキッとする)警報が鳴るタイミングが適切と思う安全運転の支援に役立つと思うとてもあてはまるややあてはまるどちらでもないあまりあてはまらないとても役に立つN=20912115101383335423410321000100212110%50%100%警報の音が聞き取りやすい警報の意味の違いがわかりやすいディスプレイが見やすい警報の音がうるさい(ドキッとする)警報が鳴るタイミングが適切と思う安全運転の支援に役立つと思うとてもあてはまるややあてはまるどちらでもないあまりあてはまらないとても役に立つN=20

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る