⾼齢運転者を対象とした後付け型ADASの多様な効果に関する研究
42/140

363-4-3.分析結果 (1)基礎集計 収集したデータを整理し、モニター別、期間別の⾛⾏距離等の基礎的な集計を⾏った。集計結果を表3-15に⽰す。なお、ここでの⾛⾏時間や⾛⾏距離は、図 3-10に⽰した範囲の豊⽥市周辺の道路を⾛⾏した際のものであり、遠⽅での運転は含まれていない。 モニターの総⾛⾏時間は約377時間・⼈、総⾛⾏距離は約9,800km・⼈である。モニターにより⾛⾏時間や⾛⾏距離に幅がある。多い⼈では、⾛⾏時間は約43時間、⾛⾏距離は約1,370kmに達する。⼀⽅で少ない⼈では⾛⾏時間は約12時間、⾛⾏距離は約330kmである。 表3-15 実証実験で収集した⾛⾏データの基礎集計結果 MEで得られた警報の種類別回数をみると、第1期の参加者(ID10)で第2期参加者(ID20、ID25)の10倍近い警報が作動している。警報の6から7割が低速時追突警報(UFCW)で最も多く、2番⽬以降は⾞間警報(THW)、⾞線逸脱警報(LDW)の順に多い。 ID10 ID20 ID25 図3-12 MEによるモニター別警報種類別警報回数 走行時間(時)走行距離(km)2018年2019年2018年2019年期モニタID年齢機種10月11月12月1月2月総計10月11月12月1月2月総計第1期1078ME0.926.215.842.923.7634.1406.41,064.3474EL2.026.314.342.769.9830.3466.01,366.31671EL0.014.611.125.60.0328.6276.4605.0369DD0.810.95.917.624.7365.6172.4562.71971DD1.114.65.821.424.6382.0170.0576.61179SS0.515.09.024.513.6421.0284.7719.4第2期2071ME5.819.510.736.1128.8423.5235.2787.52573ME2.43.56.412.353.380.0200.3333.62175EL2.67.18.718.354.6165.6186.0406.22677EL2.77.45.115.166.7196.3136.3399.32473DD3.86.85.115.7100.5173.6136.1410.12976DD4.613.28.726.5122.0347.0233.8702.82271SS7.118.210.335.6179.0461.8266.7907.52776SS3.78.55.317.584.8193.7127.5406.02874SS4.512.18.625.299.9287.9197.6585.4平均年齢73.9総計5.3107.699.096.369.0377.2156.52,961.72,665.72,329.31,719.49,832.6UFCW81659%PCW40%FCW111%LDW1128%THW44332%N=1386UFCW9369%PCW21%FCW43%LDW129%THW2418%N=135UFCW9767%PCW21%FCW11%LDW21%THW4430%N=146

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る