99「安全確認を慎重に⾏うか」の回答別の後付けADAS利⽤後の意識の変化をみると、回答の傾向が2極化する状況が認められる。すなわち、「以前より注意するようになった」と回答する割合が、安全確認を慎重に⾏うことが「全くあてはまらない」と「とてもあてはまる」⼈で⾼くなる傾向にある。 これまでの分析結果を踏まえると、次のように整理できる。安全確認を慎重に⾏わない⼈は、交通事故のリスクが⾼い運転をしており、そのため交通事故を回避する経験が多くなる。そうした経験を積み重ねることで、運転に対する意識が変化する。ただし、後付けADASの問題への指摘が多く、後付けADASに対して有⽤とは考えない傾向にある。 a)⾛⾏中の前⽅⾞両への注意 b)渋滞中や信号停⽌中の⾞間距離への注意c)⾛⾏中の⾞間距離への注意 d)⾞線のはみ出しへの注意 図6-5 「安全確認を慎重に⾏うか」の回答別の意識の変化 54%41%27%32%36%38%44%61%60%62%8%13%11%8%3%0%20%40%60%80%100%まったく当てはまらない(13)あまり当てはまらない(39)どちらでもない(114)やや当てはまる(95)とても当てはまる(39)後付警報器搭載前よりも注意するようになった以前と変わらない後付警報器に任せて以前よりも注意しなくなった後付警報器に気を取られて以前よりも注意できなくなった54%31%24%26%33%31%51%61%68%64%15%15%14%5%3%0%20%40%60%80%100%まったく当てはまらない(13)あまり当てはまらない(39)どちらでもない(114)やや当てはまる(95)とても当てはまる(39)後付警報器搭載前よりも注意するようになった以前と変わらない後付警報器に任せて以前よりも注意しなくなった後付警報器に気を取られて以前よりも注意できなくなった46%28%25%26%33%38%49%61%66%64%15%21%11%6%3%0%20%40%60%80%100%まったく当てはまらない(13)あまり当てはまらない(39)どちらでもない(114)やや当てはまる(95)とても当てはまる(39)後付警報器搭載前よりも注意するようになった以前と変わらない後付警報器に任せて以前よりも注意しなくなった後付警報器に気を取られて以前よりも注意できなくなった62%31%24%32%33%23%46%61%62%64%8%21%13%6%3%8%0%20%40%60%80%100%まったく当てはまらない(13)あまり当てはまらない(39)どちらでもない(114)やや当てはまる(95)とても当てはまる(39)後付警報器搭載前よりも注意するようになった以前と変わらない後付警報器に任せて以前よりも注意しなくなった後付警報器に気を取られて以前よりも注意できなくなった
元のページ ../index.html#105