8 3.平均最寄り距離と巡回距離の比較 3-1.平均最寄り距離と巡回距離 (1)平均距離 多くの研究でアクセシビリティを評価するために使われる指標として,施設種類ごとの最寄り施設までの道路距離の平均値(平均最寄距離,ND)を巡回距離との比較のために用いる。 11 ここで、,,はメッシュそれぞれ最寄りの病院,金融機関、スーパーマーケットまでの距離である。 (2)複数施設の巡回距離 実際の移動において複数の目的を持つ移動も少なくなく、さらに目的地で様々な活動ができることは身体活動の促進なども期待できる。そこで本研究では、複数の施設を巡回する移動を考慮した利便性の評価を試み、3つの施設を巡回する最短距離(巡回距離、TD)を用いる。巡回距離は、事前に設定した施設種類を巡回する最短経路の距離である。 1min 但し, ここで、はメッシュから施設、施設間の道路距離,は巡回ルートにiとj間の移動が含まれると1もしくは0である。Nはトリップの数(ここでは4となる)である。Rは施設間の移動距離の制限距離であり、例えば,この値を徒歩圏の距離として設置すると全体としては最短距離ではないが少し遠く移動して徒歩で施設間を移動する移動経路が選択される。 ●:自宅、▲:スーパーマーケット、■:銀行、+:病院 (a)巡回距離 (b)最寄り距離 図 3-1 巡回距離と最寄り距離
元のページ ../index.html#14