多様なモビリティの共存による低炭素交通の実現~自動車CO2排出量算定の改善に関する研究~
6/33

32.新たな自動車CO2排出量算定手法の提案 2-1.現状の評価手法と課題 2-1-1.現状手法の概要 環境省では、地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117号)第3条第3項に基づく国の責務の一環として、また、地方自治法(昭和22年法律第67号)第245条の4に基づいて示す技術的な助言として、「地方公共団体実行計画(区域施策編)策定・実施マニュアル」をホームページ上に公表している3)。マニュアルは以下の3編で構成されており、平成29年3月に公表されたVer1.0が、現時点の最新版である。 ・地方公共団体実行計画(区域施策編)策定・実施マニュアル(本編)(Ver1.0) ・地方公共団体実行計画(区域施策編)策定・実施マニュアル(算定手法編)(Ver1.0)・地方公共団体実行計画(区域施策編)策定・実施マニュアル(事例集)(Ver1.0) 運輸部門から排出されるCO2排出量を自治体が推計するための具体的な手法は、「地方公共団体実行計画(区域施策編)策定・実施マニュアル(算定手法編)(Ver1.0)」4)に記載されている。 運輸部門に用いる推計手法の一覧を表 2-1に示す。全国按分法(A法)、都道府県別車種別按分法(B法)、道路交通センサス自動車起終点調査データ活用法(E法)の3つの手法が示されている。 表 2-1 運輸部門に用いる推計手法の一覧4)

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る