自動運転普及がもたらす都市交通への影響研究
36/128
321-4.⽤語の説明 本報告書にはアルファベットの略称が数多く登場する。本⽂中にも正式表記を記載することもあるが、ほとんどの場合は略称のまま記載するため、ここにまとめて整理する。 ACC(Adaptive Cruise Control):全⾞速域定速⾛⾏・⾞線維持制御装置、いわゆるオートクルーズコントロール ADAS(Advanced Driver Assistant System):先進運転⽀援システム AVs(Autonomous Vehicles):⾃動運転⾞ CACC(Connected Adaptive Cruise Control):協調型クルーズコントロール CASE(Connected Autonomous Shared Electric):協調・⾃動化・シェアリング・電動化というこれからの⾃動⾞技術の鍵となる要素の略称 CAV(Connected Autonomous Vehicles):協調型⾃動運転⾞ CES(Consumer Electronics Show):家電や情報技術を駆使した製品の⾒本市 HMI(Human Machine Interface):ヒューマンマシンインターフェース、ドライバーとシステム(⾞両)間のインターフェース ITS(Intelligent Transport Systems):⾼度道路交通システム JNCAP(Japan New Car Assessment Program):⽇本における⾃動⾞アセスメント LKAS(Lane Keep Assistance System):レーンキープアシストシステム MaaS(Mobility as a Service):モビリティ アズ ア サービス NACTO(National Association of City Transportation Officials):全⽶都市交通担当者協会 NASVA(National Agency for Automotive Safety & Victims’ Aid):独⽴⾏政法⼈⾃動⾞事故対策機構 NHTSA(National Highway Traffic Safety Administration):⽶国運輸省道路交通安全局 OTA(Over the Air):無線ネットワークを経由した通信。ソフトウェアの更新等を、有線ではなく無線で⾏うことなどを指す SAE International(SAE:Society of Automotive Engineers):SAEインターナショナル SAV(Shared Autonomous Vehicle):⾃動運転によるシェアカー SIP-adus(Cross-ministerial Strategic Innovation Promotion Program Automated Driving for Universal Service):戦略的イノベーション創造プログラム ⾃動⾛⾏システム WTP(Willingness to Pay):⽀払い意思額
元のページ
../index.html#36