豊田市における貨物車の走行実態に関する基礎的研究
3/35

11.はじめに近年ドライバー不足が深刻化しており、業界を取り巻く環境は厳しさを増している。さらに長距離トラックの交通事故が相次いで発生しえいることをうけ、国土交通省はドライバーの労務管理の指導をより一層厳しくている。この様な状況を打開するためには貨物車の稼働率(生産性)の向上及び適切な賃金体系の構築が欠かせないが、様々な時間ロス(例えば、積込や荷卸しの順番待ちや納品遅れを防ぐための早発、渋滞や一般道路を利用など)がドライバーの労働環境の悪化を誘発している。ドライバーの労務管理に係わる貨物車の運行計画は、走行経費や労働時間などの観点から最も効率的な配送になるように運行管理者が立案しており、その計画方法やドライバーの労務管理は各事業所のノウハウである。一方、近年のIT技術の進展により貨物車1台1台の動きが詳細に把握され、そのデータが蓄積されている。これらの運行実績を活用したデータ解析により、これまでの経験則の補完もしくは新たな運行上のボトルネックを明らかにすることができる。さらに、各社個別に立案されていた貨物車の運行計画を横並びで比較・評価することが可能となり、社会的な損益を最小化する面的な貨物車マネジメントが行える時代となった。そこで本研究では、豊田市内を走行している複数社の貨物車の走行データを活用して、都市内を通行している貨物車の走行実態を明らかにする。次に、豊田市内の道路ネットワークを踏まえた分析により、より効率的に走行可能なルート、特に高速道路の活用策に繋がるような知見を明らかにする。

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る