助言型ISAの長期効果の計測およびインセンティブプログラムの効果検証
4/98

-1- 1.はじめに 1-1.研究の背景と目的 生活道路における交通安全対策の重要度が高まる中、近年欧州で技術開発が進むISA(Intelligent Speed Adaptation)は、わが国においてもその効果に期待が寄せられている。自動車内あるいは路側に設置された電子デバイスによって速度を抑制しようというISAは、道路上に設置するハンプや狭さく等の物理デバイスと比べて住民や運転者に受け入れられやすいと考えられ、さらに速度抑制が運転者の意志に委ねられる助言型ISAの受容性が比較的高いことが平成24年度に実施したドライビングシミュレータによる室内実験はじめ既往研究により実証されている。一方、現実の公道走行におけるISAの効果検証についても、平成24年度に一時的な実験を実施している。しかしながら一定期間の継続的利用による効果検証は十分に行われておらず、スマートフォンを用いた助言型ISAシステムを開発し、長期的な実証実験を実施した。 本研究は平成25年度からの3カ年に亘る研究プロジェクトであり、まず初年度はスマートフォン(Android OS)上で稼動する助言画家ISAアプリの開発を行った。平成26年度は引き続き同アプリの改良を行い、一定の精度が得られた段階でこれを用いて約5ヶ月間に亘るフィールド実験を実施した。その目的は、生活道路における助言型ISAが一般ドライバーに与える影響を把握しながら助言型ISA機器や社会制度の実導入推進にあたっての知見を得ることである。この実験(第一期実験)は、準備できた端末数の制限等から20名の非高齢(60歳以下)被験者による実施であり、ドライバーの能動的な速度遵守意識醸成のための知見を得ることも目的とし、インセンティブプログラムの有効性の検証を併せて実施した。 さらに平成27年度は、高齢者を含む28名の被験者の協力を得て、同様の実験を継続実施した。実際には平成26年度末からこの第二期実験に着手している。今年度成果のとりまとめ方針としては、第二期実験において高齢者(61歳以上)が22名含まれていることから、特に高齢者に対するISAの効果および受容性についての検証に重点を置いた。 1-2.本研究の内容 (1)フィールド実験の実施 第二期実験の被験者は、多様な生活道路の走行が期待できる豊田市内の複数のゾーン30に居住する高齢者・非高齢者28名程度である。実験内容は平成26年度の第一期実験と同様とした。具体的には、フェーズ1にて被験者の一般的な走行傾向を捉え、フェーズ2にて助言型ISAによる走行挙動の変化を捉え、フェーズ3にて助言型ISA機能オフによる残存効果を捉えた。フェーズ2では、被験者を助言型ISAのみの群、助言型ISA+インセンティブプログラム群の2群に分けて調査した。被験者には意識調査として実験参加前に運転性格、フェーズ1終了後に空間と希望走行速度の関係性調査、フェーズ2終了後にフェー

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る