走行実態に基づいたスマートドライブの提案に関する研究
87/90

84 6.スマートドライブの提案 本研究では、社会実験で得られたプローブデータ、交通流シミュレーション、実験室内で車両試験を行うシャシーダイナモ装置等の様々な技術を用いるとともに、道路の規制速度別にみた効果や次世代自動車への効果という観点から広く効果評価を行い、速度出過ぎの抑制が燃費の改善、すなわち、CO2排出量の削減に効果的であること等を明らかにした。 これらの結果は、市民の関心が高い交通安全と一体に環境負荷の低減を推進することが可能であることを示しており、本研究では、以下のスマートムーブを提案する。 •全体が安全な流れを作る•法定速度、規制速度を守る•運転に集中して、周りの状況をよく見る•停止するときは早めにアクセルをはなす•ムダな操作、運転をしない•ムダなアイドリングをしない•一定の速度で走る•ムダな加速、減速をしない•混雑時は、ゆっくり発進しない•信号渋滞の原因にもなる•ハイブリッド車、電気自動車でも、スマートドライブ•急いでいる後続車には、「お先にどうぞ。」都交研がオススメするスマートドライブ また、スマートドライブを広く普及してゆくにあたっては、事業者が主体となった安全運転、エコドライブの活動は、社会的にも認知されていることから、今後は、一般ドライバーの継続的な取り組みを後押しする仕組みづくりが課題であり、以下のような方法が有効であると考えられる。 • 事業所の交通安全の取り組みと合わせて、環境の取り組みを推進する ‣ 自動車産業に関連する事業所では、通勤での運転も含めて、交通安全の取り組みに積極的である

元のページ  ../index.html#87

このブックを見る