平成25年度 スマートハウスを生かしたエネルギーマネジメントに関する基礎調査
42/141

40生成量ベースの代表交通手段別・発着時刻帯別トリップ数分布としては、以下の特徴が得られている。 ・いずれの交通手段(鉄道、バス、自動車、二輪車、徒歩)のピーク率も朝の7時台、8時台に集中している。 ・鉄道・自動車・二輪車で、出発時刻よりも到着時刻のピーク率の方が高くなっている。 ・出発時刻のピーク7時台における利用手段は、自動車が最も多く、約5割を占めている。 ・到着時刻のピークは8時台で、出発ピークと同様の傾向である。 ・早朝夜間では自動車利用の割合が高い。また、二輪車はピーク時以外の昼間時間帯でも利用割合が高い。 生成量ベースのトリップ数を平日・日曜日について比較し、以下の特徴が得られている。 ・日曜日の調査の総トリップ数は772千トリップで平日の約0.85倍である。 ・日曜日の人口一人あたりトリップ数は1.94トリップ/人日で平日よりも小さい。 ・一方、外出者一人あたりトリップ数は3.32トリップ/人日で平日を上回ることから、日曜日は一度外出すると多くの移動を行っている様子がみられる。 生成量ベースの目的・代表交通手段構成比を平日・日曜日について比較し、以下の特徴が得られている。 ・平日は自由目的(24.3%)、出勤目的(18.0%)が多く、日曜日は自由目的トリップ(50.4%)が多い。 ・平日、日曜日ともに自動車の分担率が高く、平日は72.0%、日曜日はさらに高く86.8%を占める。 生成量ベースの発着時刻帯別トリップ数を平日・日曜日について比較し、以下の特徴が得られている。 ・平日は出発、到着ともに午前、午後にピークがある。出発のピークは午前が7時台、午後が17時台である。到着のピークは午前が8時台、午後が16時台である。 ・休日は平日に比べて昼間にピークが集中する傾向にある。出発のピーク、到着のピークともに午前が11時台、午後が14時前後である。 現況分析「テーマ5:低炭素・省エネ社会に向けた自動車利用に関する分析」によると、自動車利用は10年間で約1.05倍増加しており、自由目的の自動車トリップの増加が顕著である。地域別にみると、旧町村部の自動車分担率が高い傾向にある。20年後の自動車利用は約1.06倍に増加する見通しである。他の交通手段に転換しやすいと考えられる所要時

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る