障がい者の移動に関する研究
29/65

25(5)まとめ 本研究の成果を以下のようにまとめる。自由記述の分析から、特にタクシーやバスなどの語が出現回数が多いことがわかった。また、中山間地に居住する回答者は、移動に関する記述が人数、文章数とも少ないなど、居住する地域により交通手段や移動に関する語の出現状況に差異が生じていることがわかった。共起ネットワーク図を作成することで、交通手段や移動に関連する語がどのように共起し、どのように同時に出現しているかを視覚的に表現し、障がい者が捉える交通手段や移動の課題を体系的に示した。また、KWIC( KeyWord In Context)コンコーダンスによる分析を通じて、交通手段、移動に関する語が、文書の中でどのように位置づけられているかを公共交通の視点、タクシーの視点、自動車の視点、さらに本研究におけるテーマである“移動”“外出”の視点から整理した。 補注 (1)集計に使用した、語群(交通手段:タクシー、バス、車、電車、駐車、おいでん、バス停、自動車、自家用車、鉄道、歩道、ガソリン、駅、名鉄、道路、自転車 移動:外出、 移動、運転、歩く、交通、行ける、出る、乗る、通院、出かける、散歩、歩行、通る) 参考文献 1)樋口耕一:テキスト型データの計量的分析-2つのアプローチの峻別と統合-,理論と方法,19(1)、pp.101-115,2004 2)鷹尾和享、朝倉康夫:自由回答文からの交通経路のアスペクトの取捨選択方略の抽出, 土木計画学研究・論文集,pp11-18,Vol22, 2005 3)大塚裕子、森田哲夫、吉田朗、小島浩、塚田伸也:テキストマイニングによる都市・景観イメージ分析-水・緑環境に着目して-,土木計画学研究・講演集(CD-Rom),Vol41,2010 4) 真鍋奈津子、星野敏、豊輝久:自由回答文の分析による都市農村交流の活動評価,農村計画論文集 第7集,pp.193-198,2005 5) 大塚裕子、内山将夫、井佐原均:言語学的考察および機械学習手法に基づく意見分析支援-要求意図を取り出す一手法-,情報学シンポジウム講演論文集2005,pp153-160,2005 6) 大村陽、室町泰徳:自由回答インタビューを利用した都市交通メガプロジェクトに関わる経験知識の抽出に関する研究,都市計画論文集(45),pp475-480,2010 7) 高田伸二、屋井鉄雄:アンケート自由記述による道路ニーズ・不満の把握手法の研究,都市計画論文集(35),pp571-576,2000 8) 安藤章、森川高行、三輪富生、山本 俊行:討議過程の視覚化手法を用いた道路課金政策に対する市民の賛否態度特性の分析, 都市計画論文集(45),pp-,2010 9) 田垣正晋:市町村障害基本計画のニーズ調査の自由記述回答に対するKJ法とテキストマイニングの併用のあり方, 社会問題研究・第58巻,pp71-86,2009 10)川間健之介、佐藤正美、中司利一:中途障害者の障害受容と友人関係-自由記述の数量化による検討-筑波大学リハビリテーション研究2(1),pp29-34,1993

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る