障がい者の移動に関する研究
            
10/65
        
        
              6 3)年齢との関係  次に年齢と自由記述の回答の有無の関係について図2-3に示す。10歳以下、91歳以上の層で自由記述を記入している人の割合が高かった。   図2-3 年齢と自由記述の有無の関係  4)就学・就労との関係 次に、図2-4に示すように就学・就労状況と自由記述の有無を見た。学校に行っている人は5割近くが自由記述ありとなっている。  図2-4 就学就労状況と自由記述の関係  (3)本研究で行うテキストマイニングの手法の整理 テキストマイニングによる分析を行うに当たっては、段階的にいくつかの分析手法が存在する。ここでは、それらの手法を整理し、後述する分析の位置づけを確認する。  前処理(共通):語を抽出する。すなわち、文章になっている自由記述欄の内容を、単語単位に分割する。今回はソフトウェアにより自動的に抽出する。  1.抽出語リストの作成:前処理を行い語の抽出を行った結果から、品詞や出現回数の多さなどからリスト化する。今回は移動に関連する語に着眼しつつ、どのような語が多
        
        
            元のページ 
            ../index.html#10