報告書 速度マネジメンの実現に向けた研究
129/179
125「喜多町3」(ローソン隣)の歩車分離信号の歩行者信号の時間が短すぎる!!車用と歩行者用に差がありすぎ、歩行者の信号待ちのみ長すぎる!!(渡る時間が短すぎ)そのため信号でない所や無理な横断し車にとっても危険!!年寄りは渡り切れないくらい短いと思う。これで「あんしん歩行エリア」指定なの? 国道と生活道路は出入り出来ないようにすべき。 豊田市の道路整備が非常に遅い。大変不便に思う。 元城小学校の両側のポールを道路全域でなくても、曲がり角。マンション、アパートがらの人の出入口部に設けたら更に安全になると思う。(2本でも3本でも認識されることが大事だと思う)小路地から幹線道路に出る様な所は横行する自転車、歩行者との接触防止にタイヤがでこぼことなる金具を付けると無いよりも 減速されて安全になると思う。 昭和30年代初期道幅せまい道、車庫入れから始まっているので、道が広くても狭くても注意力が無いのはだめ(かえって)町の発展にも協力し片側駐車場禁止もなく指定時間を記入してはいかがかなあ。でないと大型店舗に負ける。西町2丁目は小坂本町の人口が増加により自転車が月1で事故、北側はマナーの悪い人もあるため相手側に迷惑も、もめ事は朝飯前。 豊田市民は運転が下手。ウィンカーを出さない、夜ライトを点けない、生活車路を50/km位で走る。老人のふらふら運転が多い。信号見てない。女性の、周りを確認しない(ウィンカーも出さない)割込が多い。歩道がななめ、歩きにくい(ドブのフタの上は歩きにくい)暗い。車道が2車線になったり1車線になったりが多い。 これ以上規制を増やさないでほしい 場所によりけり いろいろな対策をもって改良改善していただき感謝している。老人の感覚や若者の自転車どちらも同じくらい危険だ。自動車も自転車も前を見ていなければいけない。携帯の操作などもってのほか。あとは本人自身という気がする。 自分が車の運転に注意をはらっていてももらい事故も多くいつ何時事故をわからないので車に乗る時は常にまわりの状況に気を配る必要がある。また自分だけが走行の並にのらず走るのも他の車に迷惑をかけることもあり特に高速道路を走る場合は気を付けている。 歩車分離交差点が駅前に多くなってきたがデメリットがないと思う。駅前はその道に不慣れな人が多く青になると思って見きりで動き始める。車や歩行者が多く逆に危険。待ち時間が長くなり近くの住民は信号のあるところをさけて車の間をすり抜けて渡る人が多く逆に危険。また車も歩行者もともに大半の人が信号を待つ時イライラしたような仕草や表情をしている。 私は能力に応じた運転をするよう心掛けています 生活道路の交差点の手道を赤で注意を呼びかける。わくの白いラインは消えかけている
元のページ
../index.html#129