報告書 現行法制度下における地域公共交通確保施策のあり方に関する研究
27/46

問7 上記組織以外に、地域住民が主体となって地域公共交通のサービス水準などの運行内容を検討する組織はありますか。あてはまるもの一つに○をつけてください。 1. 組織は存在しない 2. 行政主導で設置した組織がある 3. 住民が自ら組織化し、それを行政が承認したものがある → その組織には議論を活発化させたり、力強く議論を進めたりする、組織の中心となるキーパーソンは存在しますか。あてはまるものに○をつけてください。 〔 1.はい 2.いいえ 〕 問8 地域公共交通会議または活性化再生法に基づく法定協議会を設置している自治体にお聞きします【設置されていない場合は問11へお進みください】。その会議について、以下の問にお答えください。 ① 開催頻度は? 年〔 回〕程度 ② 住民委員(福祉協議会や女性団体代表など)の人数は? 〔 人〕 ③ 委員の公募は行っていますか? 〔 1. はい 2. いいえ 〕 ④ 住民の傍聴者はいますか? 〔 1. 毎回いる 2. たまにいる 3. ほとんどいない〕 問9 地域公共交通会議または活性化再生法に基づく法定協議会を設置している自治体にお聞きします【設置されていない場合は問11へお進みください】。その会議はどのような雰囲気で行われていますか。あてはまるもの一つに○をつけてください。 1. 事務局が作成した案に対して、委員から意見が出されることはほとんどない 2. 事務局が作成した案に対して、まれに意見が出されることがある 3. 事務局が作成した案に対して、たびたび意見が出されることがある 4. 事務局が作成した案に対して、活発な議論がなされる 問10 地域公共交通会議または活性化再生法に基づく法定協議会を設置している自治体にお聞きします【設置されていない場合は問11へお進みください】。その会議の「有識者」委員についてお答えください。① 有識者の本務について、あてはまるものすべてに○をつけてください。 1. 大学教員 2. 研究機関の研究員 3. コンサルタント技術者 4. その他(具体的に: ) ② 有識者の会議での役割について、あてはまるもの一つに○をつけてください。 1. 会長(委員長)を任せている 2. 会議の議事進行と意見取りまとめを任せている(座長,議長) 3. 一般の委員同様、議案に対して意見をいただく ③ 会議に諮る事務局案作成等の作業における有識者の役割について、あてはまるもの一つに○をつけてください。 1. 調査・分析作業を依頼している 2. 作業における助言を得ている 3. 会議時以外に関わりはない 23

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る