まちと交通 2000年10月 4号
12/16
Event 研究員レポート11 TTRI Letter No.4 去る9月2日(土)・3日(日)名古屋市中小企業振興会館にて、中部通商産業局、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、(財)新エネルギー財団(NEF)の主催により、「新エネ・チャレンジ2000 クリーンエネルギーフェスタin名古屋」が開催されました。これは21世紀に向けた環境保全事業の1つとして、クリーンエネルギー自動車の普及への理解、新エネルギーへの理解の促進を図ることを目的に催され、当研究所もITSモデル地区実験を推進する豊田市と共同で出展いたしました。 そこで、今回はそのイベントの模様をレポートいたします。●「『見て!触れて!作って!』新エネルギー体験!!」のキャッチコピー通り、新エネルギーの情報はもとより、身近な新エネルギー利用に関する自治体や大学などの研究機関、NGO団体などによる展示コーナー、クリーンエネルギー自動車の実車展示するギャラリーコーナー、試乗コーナーなど盛りだくさんの企画がされていました。●新エネ情報コーナー 新エネルギーについての知識や情報をパネルや模型で学びます。● ギャラリーコーナー クリーンエネルギー自動車の実車展示、試乗コーナーでは、クリーンエネルギー自動車の乗り心地を実際に体験できます。新エネルギーとは・・・新エネルギーは、エネルギー源の性質により、大きく3つの形態に分類することができます。供給サイドのエネルギーとしては、 ①自然エネルギー(再生可能エネルギー) ②リサイクルエネルギー需要サイドのエネルギーとしては、 ③従来型エネルギーの新利用形態実用化段階に達している水力発電、地熱発電、研究開発段階にある波力発電や海洋温度差発電は、自然エネルギーであっても、新エネルギーを政策的に「技術的に実用化段階に達しつつあるが、経済性の面での制約から普及が十分でないもので、石油代替エネルギーの導入を図るために特に必要なもの」と定義しているので、新エネルギーには指定されていません。NEF (財)新エネルギー財団新エネ・アドベンチャー2000 クリーンエネルギーフェスタ開会式ギャラリー全景トヨタEV試乗会受付WC休憩所試乗コーナー←出入口ハイブリッド車試乗体験 ハイブリッド車は停止させると、急にエンジン音が聞こえなくなり、静かになります。慣れないとエンストかと思ってしまうほど。それをわかりやすく体感させるためか、エアコンが切ってあったのでとても暑かった。
元のページ
../index.html#12