まちと交通 1999年10月 2号
15/16
発表論文 次の論文を発表しています。★土木学会第22回土木計画学研究発表会◎「地方都市における交通施策の実施条件に関する考察」 (山崎・伊豆原・秀島*・山本*)◎「都市交通施策と社会実験との関連性分析」 (伊豆原・山崎・川本・松井*)◎「端末交通手段の分担からみた 鉄道駅の類型化と駅前広場面積簡易算定式の設定」 (若宮*・伊豆原・松井*)◎「地域観光ネットワークにおける 定期観光バスの活用に関する研究」 (川本・伊豆原・本多*)公刊資料のご紹介 次の図書を発行しております。お申し込みは、お手数ですが、氏名、住所、電話番号、ご希望の書名と数量を明記の上、当研究所書籍係までFAX.(0565-31-9888)にてお願いいたします。都市交通レポート① 地方都市における渋滞対策の効果 規格・体裁:A4版20頁 発行:平成3年 ¥1,000/部都市交通レポート② 住宅地の駐車空間 規格・体裁:A4版56頁 発行:平成4年 ¥1,000/部都市交通レポート③ 魅力ある都市づくりと「短距離交通」 規格・体裁:A4版32頁 発行:平成4年 ¥1,000/部都市交通レポート⑥ 欧米交通施策の日本における展開状況 規格・体裁:A4版32頁 発行:平成9年 ¥1,000/部書籍のご紹介 今回特集でも取り上げました「新たな交通まちづくりセミナー」のテキストとなりました太田勝敏編著、(財)豊田都市交通研究所監修「新しい交通まちづくりの思想 コミュニティからのアプローチ」(1998年,200頁,¥2,800税別)は鹿島出版会より発行されています。 お近くの書店にてお買い求め下さい。表 紙写真:豊田大橋(提供:豊田市広報課)裏表紙写真:水上住宅(アムステルダム)まちと交通~TTRI Letter~ 第2号1999年10月発行編集・発行(財)豊田都市交通研究所研究部 機関誌編集係〒471-0025 愛知県豊田市西町4丁目25番地18中根ニッセイビルTEL 0565-31-7543 FAX 0565-31-9888http://www.toyota-mta.co.jp/ttri/研究所にて編集後記【詰まったときの気候のおはなし】 季節の夏はとっくに終わったと思ったのに、「暑いネエー。もう10月だよ。これ本当に異常なの?」という会話が聞こえるこの頃ですが、小生の頭の中も同じようなもの。またしても、オンブにダッコ…。 Izu【105円の悲劇 某所キャッシュディスペンサーにて】 とある日のこと「間に合った!これで手数料はかからない。」と意気込んで現金を引き出し、明細を見てビックリ。なんと手数料がかかっているではないか。「なんでよっ?!まだ5分はあるはずと叫びそうになった瞬間、私はいきつけ(?)の銀行の隣のCDで予定外の現金を引き出したことに気づき、思わずCDに向かって「間違いました。予定外なのです。もう一度預金しますから105円返して下さい」とつぶやき、某所をあとにしたのでした。チャンチャン^^゛ Oka 【きかんし】 「『きかんし』だから年4回出せよ」と某氏から言われ続けている。「季刊誌」じゃなくて、「機関誌」なんだけど。大きな勘違いをしている某氏は、2~3年前から都市交通レポート⑦の構想を抱きながら、未だ発行に至っていない。既にタイトルも目次も決まっているらしいが、その後が続かないらしい。ちなみに私は、来年の「まちと交通」で大々的に紹介し、特集も組みたいと密かに構想を練っているのだが・・・。(あっ鬼が笑っている。) Sugi
元のページ
../index.html#15