501章 黎明期 1991-1994( 平成3年 〜6年 )この展開像に当てはめると、平成6年(1994)~平成7年(1995)にかけて行われた4つの社会実験は、限定的な企画立案への参画はあったが、第一段階の「行政追随型」であった。その後、平成8年(1996)に発足した「TDM勉強会」による「TDMの日」の試行的実施は、第二段階にあったと考えられる。TDM組織の展開像TDM施策実施における組織の展開像提案(国土交通省中部地方整備局名四国道事務所/平成13年(2001))第1段階:行政追随型(すべて行政が提案・主催し、事業所は参加のみ) ↓第2段階:事務局参加型(事業所が事務局の作業に参加し、企画も行う) ↓第3段階:自主組織型(活動費用を行政が負担する以外は、事業所が自主的に運営) ↓第4段階:TMA組織※(活動費用負担も組織運営も事業所がすべて行う)※TMA:Transportation Management Association。民間が主体的に活動し、TDMを実践する組織。
元のページ ../index.html#55